有名人が海外動画のパクリや書籍の受け売り知識で再生数を稼げる理由
初期のニコニコやYoutubeの時代を知ってるから、古くから配信活動を行っている人気ユーチューバーは意外におじさんのわしでも知っていたりする。最近リストラ問題で話題になったMEGWINもその一人だ。努力してきた人に心のないことを言うのはアレだけど、正直笑いのレベルが低くて糞つまらなかった。それが今や日本を代表するユーチューバーの一人だ。
どうして人気になったのか考えると、わしが「SNSで名前や顔を出すのはバカだ。」と老害じみたことを言ってた一昔前から、ボロアパートや実家から配信を努力して続けてきたからだろう。さらに人気になると「先行者優位」という強力なパッシブスキルが発動して、コンテンツが海外のパクリだったり、書籍に書いてるような受け売りの知識でもバズるようになる。
影響力半径1mmの人間が有名人と同じことをしても人気はでない
最近、YouTube参入をおすすめするインフルエンサーが多く、Youtubeに動画をあげる人が増えてきているようだ。どんな世界でもそうだけど成功する人ってのはデメリットを背負いながら誰よりも早く努力をしているから、既存のコンテンツと同じ内容の動画をあげても跳ねにくい。人と同じことして再生数を稼げるのは、前述した先行者優位というパッシブスキルを取得した有名人のみ(叩かれながらも誰より早く何かを続けて有名になった人)。Youtubeで囲いのいない一般人が有名人と同じ内容の動画をあげたり、SNSで為になることをつぶやいてもバズりにくい。
誰よりも早くデメリットを背負って参入+持続
じゃあどうすれば人気になるのかというと、まだ誰も参入してないジャンルに特化する。得意なジャンルに競合がいるのであればトリッキーな要素を取り入れる。そして一番大事なのが続けることと、失敗してもくよくよせずにすぐ舵を切れるポジティブシンキングを持つことだ。どんなジャンルの成功者も失敗の山の上に立っていて、ドラクエのセーブデータが消えても文句を垂れずに頭を切り換えるような性根を持っている。商品やサービスと同じで、競合(先行者)と違いがないと話題にならないし、駄目なとこは改良して続けないと売れないんだわさ。
新しいことにチャレンジしないのは生命を維持する「トカゲ脳」が原因
だがしかし、わしらは新しいことにチャレンジしないんだわ。「やらない言い訳を考えてやらないだけ」なんて言われたりするけど、脳の中でリミッターが効いていてデメリットがあるようなことには挑戦しない仕様になっているんだ。
どんなにレペゼン地球が41分かけてバカに分かりやすく説明しようが、やる気がみなぎってくる映画・音楽・言葉を視聴しても、やる気になるのはその時だけで、次の日から実行する人なんていないんだわ。詳しくは「爬虫類脳」「ホメオスタシス」「コンフォートゾーン」などでぐぐってくれ。
結局はスターウォーズで薄汚い緑の人が言ってように「やるかやらぬかだ、試しなどいらん。」なんだ。底辺の人生はデメリットを背負って挑戦しないと絶対に変わらぬ。やる気があるか分からないような人や、失敗して文句垂れる人にアドバイスしても時間の無駄なんだわ。と成功者は思ってるとおもうよ。
以上、自己顕示欲でした。
ちょうどフェルミン研究所が似たようタイトルの動画をうpしてたので貼っておく。
んじゃ、フォースと共にあらんことを!
コメント
2018年お疲れ様でした。来年もブログ読まさせていただきます。
どうもありがとうございます。来年は全盛期の収益に戻したいです。がんばりましょう!