A表
| 仕様 | A社製品 | B社製品 | 
| 発売日 | 2015年 | 2016年 | 
| 吸込仕事率 | 100W | 120W | 
| 連続仕様時間 | 30分 | 25分 | 
| 本体重量 | 1.5kg | 1.6kg | 
| 集じん容量 | 500mL | 500mL | 
B表
| 仕様 | A社製品 | B社製品 | 
| 発売日 | 2015年 | 2016年 | 
| 吸込仕事率 | 100W | 120W | 
| 連続仕様時間 | 30分 | 25分 | 
| 本体重量 | 1.5kg | 1.6kg | 
| 集じん容量 | 500mL | 500mL | 
.
C表
| A社製品 | 仕様 | B社製品 | 
| 2015年 | 発売日 | 2016年 | 
| 100W | 吸込仕事率 | 120W | 
| 30分 | 連続仕様時間 | 25分 | 
| 1.5kg | 本体重量 | 1.6kg | 
| 500mL | 集じん容量 | 500mL | 
最近見てた雑誌の真似だが、2つの製品を比較するときは、仕様(スペック)を真ん中に配置した「Cの表」のほうが見やすいと思ったまき。
  
  
  
  

コメント
おおーこれは確かに見やすい!!
今度比較表を作る時にはやってみなくてはっ!