この記事は約 3 分で読めます ( 約 1550 文字 )
最初なにがおもしろいんだと思ったが、操縦してる人によっておもしろかったりするVtuber
ソーシャルメディアのニュースにアンテナを向けてる人なら、最近話題になっている2次元のキャラクターを使って配信を行うバーチャルユーチューバー(Vtuber)の存在に気づいていることだろう。彼らはYoutubeやSNSなどのサービスを利用して一般人とは思えないほどのファンベースを築いている。最初は数えるほどしかいなかったVtuberも既に把握しきれないほどの数に増えており、人気のあるVtuberはチャンネル登録数が百万クラス、1つ動画をあげればウン十万再生される人も存在する。
四天王クラスを見ているとバックにでかい企業がいるレベルだ。まだまだ個人の参入は敷居が高いのかもしれないが、こういう技術が誰でも簡単に使える時代がくればいいのになーと思う。なぜなら、例えば、このページによると現在30万人以上の人が声優になることを目指しているそうだ。30万人というと鳥取県の人口が58万人だから、県民が寝静まった夜中に全員で槍持って奇襲かけたら征服できそうな人数だ。せやけど、この軍勢から声優になれる割合はほんのひとにぎりだそうで。
この記事の続きを読む
この記事は約 6 分で読めます ( 約 3045 文字 )

昔はブロガーなんて言葉はなかったけど、それに位置する人たちは居た。更新を続けている人は今は誰もが知っている有名ブログとしてネットに君臨している。最近注目をあびているブロガーは、昔からいるブロガーとは記事の内容が全く違う。ジャンルにかまわず好きなものを紹介したり、好きなことを書いて金を稼いでるタイプがいる。
ブロガーやユーチューバーと言っても知名度はピンキリ。さらにブロガーやユーチューバーにも色々なタイプがいる。悩みや課題の解決策を発信しているアフィ寄りのタイプ、有名になってからアフィ寄りになるタイプ、有名になってから好きなことを発信するタイプ、常に好きなことを発信し続けているタイプ。
色んな種族がいるけど、わしら屑が嫉妬しやすいタイプは「好きなことをして稼いでる種族」
この記事の続きを読む
この記事は約 3 分で読めます ( 約 1522 文字 )

絶大な人気を誇るYouTuberの「HIKAKIN」に画像を無断で不当に使用されたという人物が名乗り出て、騒然となった。先月、「このドレスは何色なのか」と世界中で話題になった。人によって青と黒に見えたり、白と金に見えたりするというのだ。この件をHIKAKINも2月末の配信で扱ったが、その時に使用したイラストが問題視された。(略)
続きはWEBでhttp://tanteiwatch.com/
わいらも真面目なサイトを運営するときは気をつけんとね。おれもよくここでカイジやヤムチャが死んだ画像を無断で貼るけど、アドンセンスにアボンされたら元も子もない。ちなみにこのツイート、蕁麻疹がでるような文章だった。間違いなく深堀りしたらおれと同じように無断でうpしたアニメや雑誌の写真がでてくるだろう・でてきた。文面からおれのようなひねくれた性格が見えてくる。
この記事の続きを読む