なして負けた日本は決勝トーナメントに進めたのか?
昨夜行われたW杯決勝トーナメント行きの切符をかけた日本の第2戦(日本vsポーランド)は0-1で残念ながら負けてしまった。しかし、同時刻に行われた(セネガルvsコロンビア)戦で、日本と勝ち点が同じだったセネガルがコロンビアに0-1で負けたため、日本は決勝トーナメント行きの電車に乗ることができた。
決勝トーナメント行きの切符は2枚。勝ち点「6」のポーランドが決勝トーナメント行きの切符を手に入れたのはともかく、どうしてセネガルと勝ち点や得失点差が同じ日本が切符をゲットできたのかというと、フェアプレーポイント(反則ポイント)がセネガルより少なかったからである。
先読みして博打にでた監督:(セネガルvsコロンビア)に運命を託した
つまり、日本が終盤10分前にパス回しで守りに徹したのは、(セネガルvsコロンビア)戦の状況を把握しており、セネガルが0-1負けると予想し、敵さんにこれ以上ゴールを決められたり、反則ポイントを増やさないようにしたのだ。このプレイが行われた会場では鳴り止まない大きなブーイングが発生し、SNSでも「フェアじゃない」「侍じゃない」などと揶揄された。
攻めて失点したり、セネガルが点を入れて負けたとしても、得意の手のひら返しで叩かれてたんじゃなかろうか
サッカーを見終わったあとモヤモヤした気持ちで寝床にはいったが、ポイントを入れさせなかったり、時間を稼ぐ点では、野球の敬遠やボクシングのクリンチと似たようなものである。賛否両論あるだろうが、決勝Tに進むことが目標であれば、戦略的には間違っていない選択でもある。本音を選手だって監督にあんな批判される戦略を命じさせたくなかったはずだし、監督だってあんなプレイを選手にさせたくなかったのが本意だろう。そう考えると一部から叩かれてる選手や監督がかわいそうに思えた。
逆に日本が点を取りにいく試合運びをして、失点したりor反則ポイントをとられて決勝Tに進めなかった場合、叩いてた人はどういった反応をとったんだろうか。また、監督の戦略に肯定的な人が日本と政治的に問題のある国が同じプレイを見たらどういった反応をとったんだろうか。最後のさいごでセネガルが点をとって負けたとしても肯定してたのか?強豪国が同じ状況だった場合どういったプレイをしたのか?そんなこと考えてたら寝てた。
レジェンド「ケイスケホンダ」がいるからこの程度なんでもない
うろたえるな!ケイスケホンダさんは叩かれて強くなるんだ。この前の試合でアンチから吸収した負のエネルギーを解放してしまったから、今は決勝Tに向けてエネルギーを回復させているんだ。そして、ホンダさんは今回の試合で起きた大ブーイングでベルギーとブラジルとフランスとスペインを倒すエネルギーを吸収した。プロフェッショナルホンダさんがピンチのときに必ず助けてくれる。今年はミナクルが起きて日本が優勝よ1
本田いれろ‼️なんで補欠⁉️
— Asashoryu 第68代横綱朝青龍 (@Asashoryu) 2018年6月24日
本田本田お前いい奴だ!
ツイタのダイレクトメールありがとう😊お前本当にいい奴‼️ありがとう😊🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵‼️‼️‼️‼️👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻🍾⚽️— Asashoryu 第68代横綱朝青龍 (@Asashoryu) 2018年6月24日
コメント