この記事は約 1 分で読めます ( 約 36 文字 )


M社から振り込まれる
M社から12万ペリカもらって、家に3万ペリカ入れた。
この記事は約 1 分で読めます ( 約 134 文字 )

バカバカしい物を真剣つくる会社
騙されたと思って購入したが、騙されたやもしれん。レビューはこっちに書いた。
グッドデザイン賞もとってるみたいで有名みたいだ。会社のサイト(ザリガニワークス)見てるとくだらないものを色々作っていておもしろい。格付け表彰台がちょっとほしいかも。
この記事は約 1 分で読めます ( 約 158 文字 )

宮川大吾
前に大悟が雪姉にみやげを渡すシーンがおもしろかったから、今回 番宣で雪姉がでると聞いて見てみた。今回はコートにマフラー巻きつけて登場。刺身食って、電気ストーブ買って、大悟の姉ちゃんが働いている店でカニ食べて満足そうだった。最後は出口の扉とトイレの扉を間違える。
みんなアルツハイマー病の治療薬を待ち望んでいる。
この記事は約 1 分で読めます ( 約 138 文字 )
楽天トラブル様
つぶやかないからよく分からんが、なんで公式垢がこんなツイートをするんだろうか。中の人が自分の捨て垢でログインしてるのかと勘違いして間違うんだろうか。みんなツイッターってメイン垢と毒吐く垢の2種類を持っているんだろうか。
まあアマゾンでダイソン買ってくれたら嬉しい。
この記事は約 2 分で読めます ( 約 881 文字 )

サイトの収益が発生した頃にショップがツールの使い方や用途を説明したページを作って誘導すればいいのにと書いた記憶がある。最近そういうページを作成しているショップがあるから順位が抜かれたり危ういページがたくさんある。
この記事の続きを読む
この記事は約 1 分で読めます ( 約 203 文字 )

紀州犬ってこんなにでかいんだな。戦闘時の動画がないからなんとも言えないが、もののけ姫にでてきた狼クラスに変化するのかもしれない。
通常時なら肩パン一発で倒せそうだが、動物は人間にもっていない鋭い爪や牙を持っているから、全力でかかってこられると仕方ないのか。
犬も悲惨な育てられ方をされていたようで、毒親に育てられた子供みたいで気の毒。育てた人間がきちんとしつけて愛情をかけていれば幸せな人生を送ってやもしれん。
この記事の続きを読む
この記事は約 4 分で読めます ( 約 1959 文字 )

写真は、ちょっとはおもしろい文章、読んでもらえるような文章を書かけるようになるかなと思って購入した本。個人的に左の本のほうが分かりやすく読みやすかった。
この本はブロガーを目指してる人や日記を書いて広告収入を得ている種族の人のほうが参考になると思う。おれのサイトじゃあまり役に立たん。
この記事の続きを読む
この記事は約 1 分で読めます ( 約 490 文字 )

ヤムチャ役に立たず
全部は買えないから、どれか1つ買おうと思っているがどれも高い!
この記事の続きを読む
この記事は約 1 分で読めます ( 約 303 文字 )
今は家電や彼女やニートなどのレンタルサービスを提供している店もあるから、高額なものを購入せずにレンタルしてレビューするのも手だと思う。こういうサービスって送料がほとんど無料のようだ。
DMMもレンタルサービスを提供していてジャンルが豊富だった。ベイシア電器は前に記事にしたときは品数が少なかったが、前よりレンタルできるものが増えていて、今ではダイソンの新機種もレンタルできるようだ。
あと、なんか購入するときって、これまで安いものを選んでたけれど、新商品やランキングに入ってるような人気の商品を選んだほうがアクセスが稼げる。例えそれが売れなくてもアクセスが多ければ、アドセンスの収益があがるから別に木にしない。
この記事は約 1 分で読めます ( 約 36 文字 )
なかなかおもしろかった。長いので1.5倍で視聴したほうがいいかもしれん。
この記事は約 1 分で読めます ( 約 157 文字 )

アフィもビフォー&アフターが大事だからな。ビフォーで共感を得て、アフターで心を動かす。
この記事の続きを読む
この記事は約 1 分で読めます ( 約 440 文字 )

マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である。
(by 日本マーケティング協会)
16のマーケティングの定義を集めました
ターゲティングの失敗
解読できぬ。まあ、見込み客集めて信頼させて清水寺から叩きおとすことだろう。商品の熱狂的なファンになれば企業はなお嬉しい。
この猫は、おかずが手に入って満足さえすればパアーっと散っていく無料エロ動画を見に来るユーザーと同じだ。無料動画のサイトにくるユーザーは広告なんざ視界に入っておらず、無料のおかずにしか感心はない。コンバージョン率が低いだろうから、ターゲット選定の失敗だ。
マーケティングと同じで、「今から買う気マンマンの猫」や「有料の餌を買おうか悩んでいる猫」や「悩みを解決できる情報を探している猫」を集めなければいけない。その猫たちがぐぐるキーワードを記事に入れて検索サイトから釣って、悩みの解決策を提示すれば、猫は布団の中にはいってくる。